【オフィスミギ】晴れ男なものですから | |||||||||||
1
今日、突然、、、母が福岡からやって来た。 なにやら用があるらしく、夜は僕の家に泊まり、 明日、朝早くから出かけてまた福岡に帰るらしい。 喋るだけ喋って、もう寝ている。 慌ただしいのなんの。。。。 ![]() ということでこの写真。 ホームページのトップでも使っているけどこれは、 7年前に、誕生日が近いからと母が持ってきてくれたカサブランカ。 当時は埼玉にいて、近所の人からもらってきたんだとか。 例によって、突然やってきて、喋るだけ喋って、慌ただしく帰っていきました。 数日たって、つぼみからぱっと咲いて、部屋中が花の香りでいっぱいになった。 う〜ん、なんだか気分がいい〜写真でもとろ〜か〜 とゆーわけで、昼間っからビールとカメラを持ち替えながら パシャパシャっとやりました。 いまのところ、まじめに?花を撮ったのはこれだけですなぁ。 その後、暗室で丁寧にプリントして額に入れて母に送りました。 福岡の母の部屋には、今でも、ちゃんと飾ってあるそーです。 林建次 ▲
by officemigi
| 2008-06-27 01:11
| 林建次の日々
|
Comments(7)
昨年のMOPエンジェルアイズ、 紀伊国屋ホールにて。本番前。 ![]() どうだ、カッコいいだろ!!ヒリヒリするぜぃ! こういう緊張感の中で撮れるのも、ボスであるマキノさんが稽古初日に 「◯◯××こういう距離感で撮るカメラマンなので、まぁ、みんなよろしくたのむ」 といってくれたからなのだ。 そして稽古や本番でドタバタしているのに 僕の無茶苦茶な撮り方を受け入れてくださった(と思っています笑) ミドリコさんをはじめとしたMOPの方々。 皆様に感謝であります。 舞台が出来上がっていくプロセスを撮るのはとてもエネルギーがいるけれど それ以上にサイコーに楽しくて、贅沢な時間でした! いい本作ります!!ぜぃ! 林建次 ▲
by officemigi
| 2008-06-21 02:52
| 林建次の日々
|
Comments(2)
今日はいい天気でした。 ロケ日和。 炎天下の中、ロケがありました。 この夏の劇団M.O.Pの公演のパンフレットの撮影です。 ![]() 緑がいっぱいあると、風を感じることができ、なんかのんびりしていてとても心地よい。 太陽が燦々と降り注ぎ、かなり日焼けしました。 ぴりぴりと顔が痛い、、、。 久々の皆さんとのたわいない会話がとても楽しく、あの、過酷な日々が始まろうとしているにも関わらず、なんだか嬉しい。 デジタルだと、撮ったらすぐチェック。 みんなで確認しながら、パンフレットのイメージを高めていきます。 ![]() 公園の中のいろんな場面を切り取って、舞台上とはちがう一面を次々と見つける作業はとても面白い。 ![]() さてさて、どんなパンフレットになるのかは、公演が始まってからのお楽しみ。 パンフレットとは別に、劇団M.O.Pの写真集も製作中。 こちらは年内発売予定。 昨年度の「エンジェル・アイズ」と今回の「阿片と拳銃」の2公演分の稽古場から舞台のできるまでの役者さんや裏方さんのドキュメンタリー写真集。 「そして、幕上がる-劇団M.O.Pと共に-林建次写真集」2008年年内発売予定です。 これは別の仕事で出あった編集者のSさんが、MOPの大ファンで実現した企画で、偶然がかさなり、形になったものです。 出版社の製作スタッフはみなさん芝居に詳しく、夢中になって話が脱線しがちです。 他ではめったに見られない舞台に出る直前の写真もあります。 なぜ、他ではめったに見られない写真かというと、普通は絶対にありえないタイミングで、ありえないところに林カメラマンが現れ、バシャバシャと撮影してしまったからです。 林カメラマンの粘り強さと役者さんたちの忍耐強さの賜物です。 すごい写真集になりそうです。 DMのデザインもいただき、かなり素敵です。 きっと公演の時にはお渡しできるかと思います。 舞台が出来上がるまでの写真は、まさに「生きるために人は夢をみる」という言葉を実感させてくれます。 ▲
by officemigi
| 2008-06-11 00:49
| 劇団MOP
|
Comments(8)
出版社へ打ち合わせに出向いたとき、先日の日記掲載の絵本「給食番長」の作家・よしながこうたくさんが偶然いらした。 「きゃ~っ!給食番長大好きです!」といいながら、よしながさんの打ち合わせの席に乱入。 何の前触れもなく、遭遇したにも関わらず、 「やぁやぁ、こんにちは!」といってバックから怪しい人形を取り出す。 ![]() ここでお会いできたのも何かのご縁ということで、よしながさん作の人形とともに記念撮影。 ![]() せっかくなのでサインもおねだりすると、かばんの中から、いつねだられてもいいように持ち歩いているというマジックを取り出し、丁寧に書いてくださる。 ![]() はしゃいでいるうちにあっという間に時間がたつ。 お互いの編集さんの顔色が曇る、、、、、、。 にもかかわらず、とっても丁寧なサイン。 「いやぁ~、子供たちにこのサイン書いてると、早くして!とか切れられるんですよね~」といいながらイラストを書き始める。 どうやら、ファンは子供たちではなく、そのママたちのようだ。 子連れママに求愛される複雑な心境を語る。 一緒に同行したmigiスタッフのKちゃんはバリバリの女子大生です。 よしながさんの大ファンです。不気味も受け止められるキャパありです。 もちろんドクシンです。 そんなことを話しているうちに完成したサイン。 ![]() 「給食番長」の絵本の帯には 「食べんしゃい、育ちんしゃい!」 給食に込めた愛が伝わる一冊です。(福岡市内給食室の先生一同より) 博多弁バイリンガル絵本!すごろく、とんとんずもうのお楽しみオマケ付き! と書いてあります。さてさて、どんな本なのでしょう。 ぜひ、手にとって見てください。 よしながさんのお兄さんも興味深い方で、暴走族→少年院→南米放浪→新聞記者という経歴の持ち主。 そのお話はまた今度。 あ~、肝心のmigiの打ち合わせの話、書きそびれました、、、、。 こちらもまた今度。 by shiori ▲
by officemigi
| 2008-06-06 10:48
| BOOK
|
Comments(8)
1 | |||||||||||
ファン申請 |
||